ロゴの作り方 「株式会社ポペルカ 後編」提案から完成まで

どうも、前田高志です!
ただいま、2020年10月に出版される『勝てるデザイン』(仮)を執筆中で、今回の「ポペルカ」ロゴの話も提案の仕方をカスタマイズしている良い例なので入れられたら良いなと考えています。
ロゴの作り方「株式会社ポペルカ」後編、今回は提案から完成までの記事となります。
このロゴは、NASUの吉田がデザインし、僕がディレクションしました。ヒアリングから提案までは、こちらを読んで見てくださいね。
おさらいすると株式会社ポペルカとは、僕がクリエイティブディレクターとして就任しているレディオブック株式会社の経理、みきしぃさんが起業した会社。
株式会社ポペルカの事業内容は、みきしぃさん自身の整形の実体験を活かした整形・美容に関するサービスの展開。
容姿にコンプレックスを抱えている人の人生を変える手助けをしていきたいとのこと。
新しい整形・美容サービスに挑戦する。
「デザインで成す」お手伝いをするのが僕らの仕事。真剣にやりきったので最後まで見て欲しい。
完成に向けたフィードバック(前田→吉田)
前回の記事で、みきしぃさんに提案して決まったのがこのE案。

Twitterのライブ配信で前田さんと方向性を確認したときに出てきた
・整形のイメージを変えるために「おもしろい」「いけてる」「アートな形」を探る
・「ポペルカ」の響きが良いので意味は後付けで、響きからロゴを作る
という話で「これはポペルカとしてのロゴの作り方だ」と再認識できました。
実際、選ばれた案は案出し時に「不思議な形出た!」と思っていた案なので、選ばれた時は驚きと納得がありました。
ロゴ完成に向けて、僕が吉田にお願いしたミッションは以下の4つ。
1.案出しの時は何も考えずにかわいい響きの形を出して進めていたので、ロゴに込める意味を考える
2.形は今のままでいいのか、形を活かしたままもう少し読みやすくするのかロゴの検討をする
3.ロゴと一緒にキャラクター展開を3つほど、GIFアニメで作成する
4.名刺やホームページを想定した見え方を調整する
ミッション1.ロゴの意味付け(吉田)
ラフ段階では、こんなことを考えていました。
・書いている時は特に何も考えずに出た形
・強いて言うなら呪文のような読めない形にしてみようと思った
・ポとぺの丸に穴が空いてないのは呪文→魔法石、宝玉がはめ込まれてるイメージ
・カーブのパーツを入れていたのは魔法の杖、魔法の軌跡をイメージ
・?と!、アラビア文字っぽい

納品に向けて、意味付けの候補として考えました。
・「ポペルカ」とロに出して言いたくなる響き、幸せになる為の呪文
→読み解きたくなるようなビジュアルにしている
・かわいく、幸せになっていく。変化しても繋がっている、同じ自分。
・みきしいさんの好きな言葉「自分の機嫌は自分でとる」、みき氏→みきしい
→主人公感、アニメのタイトル
意味づけが素晴らしい!
デザインは、思考と造形の掛け算でできていて、そのバランスが悪いとダサくなる。前編の記事で書いた通り、最初吉田は意味を考えすぎていて、案出しが止まっているようだったから、造形優先で作ってもらった。ただ、もちろん思考の部分も大事にしたいので、ここからは意味を考えるフェーズ。こんな風に思考と造形、どちらかに偏りすぎず往復することで、いいデザインになる。
ミッション2.ロゴの検討(吉田)
現状「ポ」と「ペ」が読みにくいのですが、ここの不思議な形がポイントです。形を活かしたまま読みやすくしていきます。

↓
「ペ」と読んでもらうために「ポ」と切り離しました。その結果「ペ」は読みやすくなったけど、今度は「ポ」が読みにくくなりました。

↓
「ポ」を読みやすく改善しました。「ポ」の右側の払いを兼ねて「ぺ」の位置を下ろしています。

↓
「ポ」の視認性をより上げました。
→「ポ」の右側の払いを意識し、どちらも読みやすく。現段階での読みやすさの結論です。

ロゴの検証をフィードバック(前田→吉田)
1回目
検討してもらったロゴだけど、この角が息苦しい。奥に抜けた方がいい気がして。曲線にしてみるなどの変化を見てみたい。

↓
ブラッシュアップしたロゴ
A-1
1回目の読みやすさ改善時です。
A-2
「ペ」の角を曲線にしました。
→抜け感もあるのと「ぺ」の視認性も保てています。

B-1
上のA案2つを組み合わせて角丸に。
B-2
「カ」も角丸にした方がルールが合います。

C-1
「ポ」の左側の払いを右側にも使いました。
С-2
更に曲線の組み合わせを解体。
→どちらも腑抜けた感じやルールが変わってきそうです。

2回目
B-1案、B-2案も捨てがたい。
抜けが悪くなるかもしれないけど「ポ」の右払いを入れてみたい。あと、「ポ」の●を少し右に。

↓
ブラッシュアップしたロゴ
B-1-2
B-2-2
「ポ」の払いが不揃いです。
→ペと読めるか読めないか…?

B-1-3
B-2-3
「ポ」の払いルール統一しました。
(空間をとるために十字の長さを伸ばしてます)
→払い付近が詰まり気味に。

3回目
B2-2-2のここ、間を取りたい。ここ長く。それで元のプレゼン時のものと見比べたい。

↓
ブラッシュアップしたロゴ

4回目
このバージョンが見たい。

↓
ブラッシュアップしたロゴ


もう1つこちらもお願い。ここのカーブがいびつだから、見直して欲しい。

↓
ブラッシュアップしたロゴ


5回目
すごくいい!
この「ポ」の●、一応塗りじゃなく線のものも試してみたい。

↓
ブラッシュアップしたロゴ

それと、これの角丸バージョンと

これのカクカクが混在してるものも試してみたい。

↓
ブラッシュアップしたロゴ

6回目
ありがとう!角丸がいいね。これでいこう。

「カ」の縦棒と「ル」の頭ってそろってる?微妙な差なら合わせたい。
あともうアルファベット表記はもう必要ないね。なくても読めるし形の面白さも残せてる。
↓
ブラッシュアップしたロゴ
見た目の微調整+「ペ」の●が「へ」のカーブの中心が良いのかズラした方がいいのか検証しました。

A3で大きく印刷したり、逆に小さく印刷して違和感の発見と、改善の繰り返しをしました。


微調整の結果です。

このブラッシュアップで何をしていたかというと、高さを揃えたり、逆にずらして錯覚の補正や間を取って見た目の調整をしていました。
7回目。ロゴ最終調整

納品前の微調整
・アンカーポイントは少なめに
・ミクロとマクロで確認しながらディテールを詰める
→画面上で拡大縮小大きく印刷するを繰り返す
ここの紫で丸をつけた部分。カーブのディテールに違和感がある。内側と外側の丸みが同じ感じになっていない。これに早く気づいてほしかった。

アートディレクターは広い視点で、デザイナーは細部を突き詰めていく役割があるから、こういうところは僕より詳しくないといけない。細部に関しては実際手を動かしているのは吉田だから。先まわりして検証するのが僕が求めるデザイナー。
ミッション3.キャラクター展開、GIFアニメ(吉田)
僕がお願いしていたキャラクター展開とGIFアニメ。
前編でも言っていた通り、整形をして“変わる”を端的にかわいくフレンドリーに表現するのにはアニメがちょうどいい。
それに、みきしぃさんがキャラクターに「癒しを求める」というのを聞いていたので、どこかでキャラクターをいれたかった。
前田さんが作っていたみきしぃさんのキャラクターの髪や顔のディテールを整えています。提案書であがっていたパンダ、イヌ、ネコも作ってみました。
キャラクター展開

GIFアニメ
①まばたき
前田さんの提案書で目をつぶっているものと開けている2種類があったので、まずはスタンダードにまばたきだけのアニメーションを作成しました。

②ぴょっこりまばたき
次に口頭や提案書でも「地面から出てくる」というイメージを伝えられていたのでみきしぃさんだけが出てくるパターンを作成。

③みきしぃさんの後に動物のキャラクター
それから、動物キャラも色々作ったので入れ替わっていたらかわいいかなと思って3パターン目を作りました。

まばたきだけのものはループが短いので、動くアイコンや挿絵的な短い瞬間で見られるように。みきしぃさんや動物が入れ替わるアニメは秒数が長いので、見られる時間が長い場面(webページとか動画とか?)で使われたら……と想定しながら作ってました!
ミッション4.名刺やグッズを想定した展開(吉田)
ロゴのみで納品するのではなく、実際に使われている場面も合わせて提案するようにしている。今回は名刺とTシャツ。



納品に向けての検証や微調整はかなり細かいやり取りがあり、大変さもありました。ですが、どれがベストな形なのか可能性を考えながら検証と微調整を行うのは楽しかったです。
最終調整をして納品前に報告をしたとき、みきしぃさんに「かわいい」と言っていただけて嬉しかったです。納品したら「これからこのロゴと共に新しく会社をスタートされるんだ」と実感しました。
「株式会社ポペルカ」ロゴ完成
ブラッシュアップ後、納品したロゴがこちらです。



今回のロゴはいつもと違う作り方で大変だったと思うけど良い経験になったはず。ほんとにお疲れ様でした。
優秀なので忘れそうになっていたけど、吉田は入社から1年ちょっとしか経っていない。途中Twitter上で結構厳しいことも言ってしまった。
今回の鬼フィードバックはTwitterで、ヒアリングから納品までのやり取りを公開する今までにないロゴの作り方だったと思います。苦手意識があったロゴ制作ですが、それは場数を踏んでいないからだと気づきました。
ロゴ制作以外の部分でも、報告の仕方やスケジュールの組み方などをデザイナーとして、社会人として、総合的にフィードバックいただきました。
細かいところまで経験をさせていただき有り難かったです。
みきしぃさん・前田さんありがとうございました。
株式会社ポペルカのみきしぃさん、こういった形でロゴを作らせてもらってありがとうございました。
ポペルカの魔法にかかった人が幸せな人生を歩めますように。みきしぃさんの活躍を心より応援しています。
勝てる未来が見えました。
ロゴデザインのご依頼はこちらよりお問い合わせください。