CHANGE BY DESIGN
デザインを経営に取り入れたらいいと言うけれど、デザインを依頼してどんな変化があったのか? を知りたいあなたへ。デザイン経営の事例とその結果を多数収録した、デザイン経営の実録です。
このカテゴリーの記事数 20記事
3章 NASUでのデザイン経営事例とその結果
-
01
デザインが拡げる。「ポケモンシャツ」から生まれた“新しい可能性”
-
02
「父・田端信太郎、母・前田高志」。田端大学新ロゴの制作過程に見る、ロゴデザインに必要なもの
-
03
会社設立費用の大部分をデザインに懸けた、経営を遊んで学べるボードゲーム「マーケティングタウン」
-
04
楽しいは、デザインから。GOOD AID株式会社が目指すニュー・ノーマルな薬局
-
05
“ありたい姿”はロゴに宿る。「おだいじに薬局」とGOOD AID社のロゴデザイン制作過程
-
06
性教育、このままでいいの? プロジェクトジニー物語前編:「13歳の壁」を超えよ!
-
07
すべての人が「自分ごと」になるデザインとは?プロジェクトジニー物語後編:性教育は勝ち負けではない
-
08
なぜ、ロゴを変えたら次々と出店が決まったのか? セルフケア薬局のロゴデザイン
-
09
勝てるロゴデザインが生まれるまで ヒアリング編
-
10
ロゴの本質は〇〇から見抜ける!? カリスマ保育士 てぃ先生「こいくファミリー」のロゴデザイン
-
11
カリスマ保育士てぃ先生はデザイナー!? 子育ての悩みを解決する“遊び心”あるデザイン
-
12
変化しながら、200年続く助産師の会社にふさわしいコーポレートロゴとは?
-
13
デザインの力で「サタケシュンスケを世界へ」。世界に届けるWebサイトプロジェクトが始まります。
-
14
個展のように「Webサイトからサタケさんの世界観に触れる」という体験を。
-
15
新規受注、女性の採用、広告賞グランプリ…「ならでは」で実現した変化を起こすデザイン ー渡辺ブルドーザ工事株式会社の事例ー
-
16
もしも、デザイン経営のノウハウでイラストレーター サタケシュンスケのWebサイトを作ったら?
