50年以上富士山を守る「土木業界の正義の味方」。
渡辺ブルドーザ工事株式会社
概要
静岡県東部にある土木会社、渡辺ブルドーザ工事株式会社(以下ワタブル)のロゴデザイン、Webデザイン、採用パンフレット、名刺、新聞広告をデザインしました。

プロジェクトのはじまり
「本当に入りたいと思って来る人材は、まずいない」
1958年の創業以来、静岡県富士市を拠点に、富士山の護岸工事を50年以上担当し、東日本大震災をはじめとする災害にも駆けつける、渡辺ブルドーザーのリブランディングを行いました。
本プロジェクトでは、土木の仕事が持つ「社会を支える力」や「見えないところで人の暮らしを守る使命感」に改めて焦点を当て、企業の存在意義を再定義。現場の誠実さや地域への貢献という従来の価値を尊重しながらも、次世代に届く言葉とビジュアルで刷新しました。人は常に募集しているけれど、全く応募が来ない。たまに面接に来たと思っても、「失業保険を延長したいのでハンコくれ」みたいな事例ばかりだとのこと。つまり本当に入りたいと思って来る人材は、まずいない状態でした。
人手不足や高齢化が進み、慢性的な課題を抱える土木業界。その閉塞感に風穴を開けるべく、若年層との新たな接点を生み出す採用ブランディングを企画・実行しました。

NASUの目論見
新しい土木業界を作る「土木業界の正義の味方」
ヒアリング、コンセプトワークを含むNASU独自のツールを通して、ワタブルのコンセプトを「土木業界の正義の味方」と策定。
その背景には、重機を扱えるようにするための練習場があったり、音楽を聴きながら運転できるようにしたり、車内を快適な温度で仕事できるようにしたり。
慣習など業界の固定概念を壊して、当たり前のことを当たり前に考えて「土木業界を良くしたい」と思って取り組んでいることがありました。
目論見に基づいた制作物のご紹介
更地を作る仕事、仕事への姿勢をこめて「まっすぐに」
足元から地域を支える実直な姿勢と、建物や家屋を解体し、土地を更地にする事業を、太くまっすぐな一本線に込めてロゴをデザインしました。
一撃で伝わる明快さをビジュアルで意識し、現代的なテイストや先取りの気性に富んだワダブルらしさも表現しています。

「W」の中央にごくわずかな曲線を加えることで、富士山のような穏やかな表情をさりげなく込めました。過度な装飾は避け、端正で落ち着きのある佇まいを意識しています。
飾らない、ありのままの魅力を伝える
Webサイトや採用パンフレットでは、現場の雄大なスケール感と、社員の皆さんの働く姿をありのままに伝えるため、写真を主役に据えたシンプルな構成に。
飾らない自然体の様子をそのまま見せることで、等身大のワタブルの魅力を表現しました。

また、採用パンフレットの半分は新卒社員に向けた「自分に合う会社選びのコツ」を掲載。
親しみを感じてもらうためのオリジナルキャラクター「ワダブル犬」が楽しくアドバイスしてくれます。
社会的な信頼向上を狙った広告出稿
リブランディングに伴い、渡辺ブルドーザ工事株式会社の全15段新聞広告をデザインしました。
静岡東部エリアにお住まいの方々へ向けて、コーポレートロゴ刷新のお知らせとともに、企業としての信頼性・存在感を高めることを目的に出稿されたものです。ロゴを大きく打ち出し、広告でありながらポスターのような視覚的インパクトと余韻を感じられる構成を意識しました。
Webサイトや採用パンフレットでも展開しているコピー「まっすぐに。」を主軸に据え、更地をつくる事業としての誠実さと、人や仕事に対する真摯な姿勢を「ワタブルの誓い」として表現。地域の皆さまやステークホルダーへの約束として、言葉とデザインに込めています。
同じトーンで、タオルといった日常の作業アイテムにも展開。タオルののし紙は自然と目に入るデザインに仕上げ、富士山とWにも見える水引きらしさを残したシルエットに調整されています。

社員の紹介で7名入社、大きな公共事業を受注
このデザインリニューアルがきっかけで、富士山の護岸工事と並ぶ大きな案件を受注されました。また、本格的な採用活動はこれからですが、パンフレットをワタブルの社員にも配布したことで、7名の社員がリファラルで新たに入社しました。(2023年11月現在)
新規の依頼は、Webサイトを見ている方が多く受注しやすくなりました。また採用に関しては、ハローワークでしか求人を出してないにも関わらす、定期的に応募がくるとのこと。そして新たに重機を購入し、事業も順調に伸びているとのことです。(2025年4月現在)
WATANABE BULLDOZER 公式Webページ
https://wtbl.co.jp/
制作概要
- クライアント
- 渡辺ブルドーザ工事株式会社
- クリエイティブディレクション
- 前田高志
- デザイン
- 水上肇子,小野幸裕
- Webデザイン
- 水上肇子
- STUDIO実装
- Kana O. (Michi Design)
- ロゴアニメーション
- 小野幸裕
- コピーライティング
- 浜田綾
- 撮影
- 大崎俊典(photo scape CORNER.)